リ・サイクル
私の愛車はスぺシャライズドのロックホッパーですが、
もう「入手してから10年経ちました。ダイワ精工(グロ-ブライド)のテスターをやっていたころ、ダイワはスペシャライズドの国内代理店をやっていてその頃の製品です。
雨ざらしになっていなかったので部品はさびていませんが、結構ガタが来ていて特にギアチャン時載れば―は行かれて、うまくギアチェンジができません。
何度か多摩川の自転車フィッシングにも付き合っていただいた名機でもありますが、空気入れのバルブもノーマルのポンプを使えないという代物で、アタッチメントを付けてて空気入れをするのもそろそろ疲れたし、、、、。
こうなってしまうと「、、、、、」も考えてしまいます。普段は息子や家内のチャリに乗ったりしてこっちのほうが軽くて楽だ、なんて思ったりもしていました。そろそろ乗換か?
そこで近くにできた自転車屋に持って行きました。、優しそうなスタッフのお兄さんにチェックしてもらうと、ギア自体も減っていて、クランクと一体型なので結構高そう。見積もってもらうと
な、なんと35000円!!!!ギアとチェーンだけですよ。交換したら今度はここが、あそこが、って壊れるかもしれません。
もう1台自転車が買えます。でもこいつは確か7~8万円した気が、、、。
新しいのを買うか、愛着を持って直すか、、、。そのお兄さんはスペシャライズドに乗っていて、「私なら直して乗りますよ。」と言う。ここがこだわりなのか、ブランド力なのか、、、、。
これはフライロッドで言うとオービスを愛用するようなもの。で、リサイクル精神も、あり、とりあえずギアチェンジレバーだけ直すことにしました。使い込んでるマウンテンバイクのほうがいいですからね。
まさにリ・サイクルですね。
では受付をどうぞって店内に入りカウンターに座り、、、、。お名前は、、、って始まって、、、。
そしてな、なーんとこのお兄さん、釣り師でした。バストーナメントにも出ていたとか、、、、。
で、ちょっとだけ雑談していたら、さらになーんと、わがフィッシュ&フィンズの事務局長の知り合いでした。
羽村は狭い、青梅は狭いということで今度釣りに行きましょうって話も。もちろんルアーボーイの奥山隊長も知っていましたが、爺になった私を見てもわからなかったそうな。
出会いは夢の始まり。若い仲間が増えそうな気配がしました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本記録、世界記録を狙うためのライン(2018.03.12)
- 奥山文弥です。(トップに固定のページです)(2018.02.17)
- 完走しました。(2015.02.21)
- メルマガ始めました(2014.08.12)
- 欧米の大富豪は釣りが好き(2014.09.13)