開成FSでフライフィッシングセミナー
今回は開成水辺フォレストスプリングスでした。
メイプルクラブというレクリエーションの会を開催している時國真一さんのリクエストで
メイプルサーモンを釣って食べる会の予行演習も兼ねることになったからです。
参加者は3名というプライベートセミナー。
他の井上大輔さんと、古新居尚子さんも超ビジネスマン&ウーマン。
フライフィッシングという釣りに敷居の高さを感じないでエントリーです。
意識に高い方々って素敵ですね。
会話の内容が、私の人生に役立つようなことばかりでした。
特に井上さんは、1月に私のフライキャスティングレッスンに参加。
今回はマイタックルでの挑戦です。
つまり実釣は初めてでマイタックルです。
時國さんと古新居さんは、私の高級レンタルロッド(本当)で練習開始。
この日は修行になりませんでした。
何故なら、魚の活性がよすぎて、
次々にフライにアタックしてきてしまいましたから、、、、。
私の教え方も悪くはないと思いましたが、それ以上に魚たちが非常に協力的でした。
釣りが初めて、という古新居さんは今回の最大魚を含め、メープルサーモンの強い引きを堪能しました。
時国さんは非常に運動神経がよく、すぐに連発モードに突入。
上手に投げられなければなかなか釣れないという常識を壊してくれました。
井上さんはマイタックルで、しかもビンテージもので揃えたというマニアックなお方、
ロッドは30年前のカプラス・アバディーン9,6フィート。リールは40年前のオリムピックフライリール。渋すぎです。
最初は、あわせ切れなど苦戦しましたが、コツをつかんだら連発でした。
次回は自分で巻いたフライで釣りたいですね。
天気は開成、じゃなくて快晴、魚も活発、時にはトリプルヒットも見られました。
昼食は開成フォレストスプリングスのクラブハウスでメイプルサーモン料理をいただきました。
尚当日釣ったメイプルサーモンは、後日行われた、鳥居祐一さんが主催する人脈塾交流会にてお寿司になって皆さんに振る舞われました。
寿司職人の姉崎さんと鳥居さんに言わせると、
「肉質が最高、海外からの輸入サーモンとは違って、プリプリして握っていてその違いがわかった。」と評価してくれました。
メープルサーモン釣りも体験セミナーのメニューに入れようかと考えています。
メイプルサーモンを釣って食べたい方の参加お待ちしています。
お問い合わせは
私のホームページから、または
メルマガからお願いいたします。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=ffokuyama
時國さん、井上さん、古新居さん、ご参加 ありがとうございました。また行きましょう。
| 固定リンク
「奥山塾」カテゴリの記事
- 脳のトレーニングになる釣りイベント行います。(2018.03.16)
- 巨大魚の引きを味わおうというイベント(2017.05.06)
- ヘラブナ釣りは脳を活性化する(2017.04.24)
- 脳の活性をリフレッシュする釣りイベント 4月23日(日)(2017.04.03)
- 多摩川に集まろう(2017.04.03)