人工授精の実習も 木戸川サケ応援イベント その2
私たちは2012年秋から木戸川を応援していますが、昨年度、つまり2015年から行きたい方を集め、イベントとしてサーモンセミナーを行っています。
今年も行ってきました。これはその第2部です。
何かの検索から入ってきてこのページから読まれる方は、まずはその1をお読みください。
地引網を堪能した私たちは、それだけでは終わりませんでした。
「じゃあね、今度は生け捕りしますからヤナ場にどうぞ。」と鈴木さん。
再び軽トラに乗せてもらって上流へ移動します。
ヤナのカゴに入って、手掴み、あるいは網を使ってサケを獲りました。
参加者は大はしゃぎ、まるで縁日の子供のようです。
私は測定のお手伝いもしました。
これで楽しくないわけがありません。
はしゃぎまくって恐縮でしたが、
「来てくれてありがとう。」と漁協の方々から笑顔でお礼を言われて、
いい絆ができたと思いました。
この後、いわき市小名浜港へ移動です。
アクアマリンふくしまの玄関では昨夜の講師、吉田光輔さんが待っててくれました。
ここでカジキのコロッケランチを食べた後、バックヤードツアーの開始です。
単なるツアーではありません。
吉田さん、安部義孝館長の取り計らいでスーパーバックヤードです。
普通のバックヤードではいかない場所へ特別に案内していただきました。
後でこの水槽の上に行きましたよ。
圧巻は巨大水槽の上、イワシの給餌もさせていただきました。
あっという間の2日間は終わり、
強烈な思い出が私たちの心に残りました。
参加者からは続々と
「行ってよかった。」
「楽しかった。」
「いい体験をしました。」
と喜びの声が届いています。
来年も行きます。
木戸川のサケ釣りが復活するまでは。
来年は10月の第3週目
2017年10月21日(土)〜22日(日)で行います。
先の話ですが空けといてください。
まだ復興応援していない方、あなたの心に中にやましいものを残さず、
楽しみながら現地との絆を構築しましょう。
情報はメールマガジンで最初に流しますから
ぜひ登録しておいてくださいね。
登録はホームページからどうぞ
| 固定リンク
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 木戸川のサケ 復興応援はつづく(2017.11.21)
- 人工授精の実習も。木戸川サケ復興応援イベント その1(2016.11.02)
- 人工授精の実習も 木戸川サケ応援イベント その2(2016.11.02)
- 福島(楢葉町)復興応援!サーモン見学セミナー(2015.09.07)
- 福島県の川内村に行ってきました。(2014.06.02)