三宅島の釣り サメに食われましたその2
今回の調査目的などは、まとめましたらいずれ公開しますが、
三宅島に潜り続けて13年、初めてこんな巨大魚と出会いました。
サケです。
じゃなかった
サメです。
名前は
メジロザメの仲間です。
私たちに迫ってくるというか、私たちの横を通り過ぎて去って行きました。
鈴木さんが動画を撮ってくれたので、それからキャプチャーした
写真をお届けします。
鈴木さんも地磯周りでこの手のサメを見るのは初めてだそうです。
ハンマーヘッドはよく見るそうで、、、、。(^_^;)
でこのサメはなんなのか?
私はいつも相模湾で見ているドタブカかと思いましたが、
鈴木さんが図鑑で検索して見たら
オグロメジロザメかもしれないと。
しかしオグロメジロザメは日本では観察例がないらしく、、、、。
シャークジャーナリストの沼口麻子さんに写真を送って聞くと、
ガラパゴスザメか、ヤジブカ(メジロザメ)の可能性が高いとのこと。
話を聞きたいと思って
また彼女が主催する「サメ談話会」でも
そこに集まった方々に見てもらったら 、
カマストガリザメの可能性もあるっていうんです。
マニアな方々はすごいですね。
サメの同定は姿だけでなく、歯の形も違うそうで、厄介です。
釣り上げて水面で口を開けて暴れている写真でも撮っていれば、歯の形がわかりますね。
今度はやられる一方ではなく、釣っちゃいましょう。
こいつがそのサメ、前日の夕刻、堤防で釣った魚を横取りしたのも同じ魚と思います。
| 固定リンク
「ソルトウォーター(海釣り)」カテゴリの記事
- 磯釣り これぞ男のバンカラな釣り(2018.12.26)
- ディズニー沖でフィッシングイベント(2018.12.06)
- 「俺達。」のルアーにカジキがヒットした!(2018.07.23)
- ディズニー沖でフィッシング シーバス釣り(2017.11.30)
- ライザーベイトという新型ルアーで爆釣!(2017.11.30)