フライキャスティングレッスン 多摩川の釣り
毎月一回多摩川でフライキャスティングのレッスンを行っています。
6名前後と、少人数制でやってますので、参加者のみなさんはみんな仲良くなります。
フライはキャスティングがたのしいという特殊な釣りですが、釣り自体もとっても楽しいものです。
FFI(旧IFFF)公認のキャスティングインストラクターの奥山が、キャスティングの基礎からをレッスンし、初心者にはその理論を、経験者には復習をしていただいて、おたがいのレベルにおいて練習します。
いつもはフローティングラインでトレーニングしていますが、
湖や大河川で釣るためのシンキングラインの使い方を学んだ方々は、より練習に励みたいと決めていました。
歳をとって遠投がきつくなった今回の最年長者の方は、両手投げを教わって、「こっトニオが楽でいいね。」とシフトを決心されたようです。
休憩時間や、終了後の釣りでは
今回も、多摩川の魚たち、タマゾン川の怪魚たちがお目見えしてくれました。
ところで多摩川で釣りをする人は、遊漁券買って下さいね。
近所に売っている場所がないので、基本現地売りですが、割り増しはありません。
私たちはコイも釣るので日釣り1000円、年券5000円です。
ブラックバス釣りに来る成人男子で、監視員が来ると逃げる人もいますが、みっともないです。逃げるということは、悪いことしてるという意味です。
ちゃんと遊漁券買いましょうね。堂々と釣りしてください。
いつかは中禅寺湖や長野の犀川で、或いは源流のイワナ釣りにと。
参加者の皆さんはワクワクしながらレッスンに挑んでいます。
奥山塾では、レッスン後の実釣も指導させていただいています。
釣り方を学びたい方、釣ってみたい方はイベントにぜひご参加ください。
この夏も相模湾へ出ますからお楽しみに。
釣の経験が浅い方は、ぜひとも6月3日の「強烈な引きを味わう釣り。」のイベントに参加お越し下さい。
#多摩川
#フライフィッシング
#タマゾン川
#多摩川の釣り
#コイ
#ナマズ
#フライキャスティング
| 固定リンク
「タマゾン川(多摩川)のマルタ(マルタウグイ)・コイ・ナマズ」カテゴリの記事
- 多摩川ファン必見!水中から見たあの巨大魚。(2019.01.29)
- 在来魚?外来魚?どっちにしてもコイは素敵!(2019.01.15)
- 出た。タマゾン川の巨大魚が初釣りで。(2019.01.14)
- 外来生物を食べてみた。(タマゾン川と印旛沼)(2019.01.04)
- フライキャスティング講習 多摩川の釣り(2018.10.14)