木戸川のサケ、いつか必ず釣りができる日が来ると信じて。
| 固定リンク
サケ科魚類を釣る、調査する、探求する内容です。
東京都の西を流れる秋川のヤマメ釣りに行ってきました。
解禁から時間が経ち、ほとんど釣り切られているかのようにも見えましたが、、、、、。
あの魚も群れていました。
Youtubeに動画をアップしましたので是非ご覧ください。
動画はこちら
| 固定リンク
| 固定リンク
東京都下、多摩川支流の秋川国際マス釣り場でルアーをやってみました。
| 固定リンク
努力は必ず報われる、どんな形にしろ必ずプラスになるのです。努力をしない奴にはわからないのです。
| 固定リンク
釣り人はいつも前向きで諦めない強靭な忍耐力を持っていると、芥川賞作家の故・開高健さんが言っていましたが。
| 固定リンク
先日のキャスティングレッスン時に釣った78cmのコイ。
| 固定リンク
湯川のブルックトラウトの映像をYOUTUBEにアップしました。
すでに70本を越える魚動画です。ご堪能ください。
https://www.youtube.com/watch?v=V6NWegoBorY&list=UU85tqf3UFmfNNyCO2jgJ-xw
| 固定リンク
アラスカへキングサーモンを釣りに行くツアーが告知されました。
一生の思い出作りにいかがですか?
詳しくはこちらをどうぞ
http://tabi.7netshopping.jp/7tabi/ab_tour/913302/
| 固定リンク
少年サンデースーパー
っていう分厚い月刊漫画雑誌があります。
その中でクリムゾンズというベニザケマンガの監修をしておりますが、
今月号には初めてコラムを書かせていただきました。
サケに関する話題を一般の方に提供できる幸せ。
コナン君も出ている雑誌に載せていただいた幸せ。
以前使っていたFB用のプロフィール似顔絵も出ています。
ぜひともご覧ください。
| 固定リンク
いやいや、すごい魚がいるもんです。
今書いている、サケマスの本で、カナダから送ってもらったテツガシラなんですけど。
あ、テツガシラってよばれる降海型ニジマスです。英名はSTEELHEAD。私がカナダに通っているときは107cm、っていうサイズが最高でしたが、現地の試験場関係の方に送ってもらったヤツは113cm、18,6kg!!!!4回リターンしていて13歳ですって。
これはその鱗の写真です。
本つくりをしていると、ワクワクしますよ。お楽しみに。
| 固定リンク
私が監修しているベニザケ冒険マンガ、「クリムゾンズ」第2巻が発売になりました。
擬人化したサケの子達の旅には今回スティールヘッドも登場します。
また外伝のクリス・フレーザーという女の子もかわいいです。
ぜひご覧ください。
ご購入はこちら
| 固定リンク
20年ぐらい前に流行りましたよね。
この冬(1月)群馬で仕事があって、雪が降っているからと、スタッドレスタイヤを履いている家内のコンパクトカーで行きました。そうしたら取引先から「何この車?」みたいな目で見られました。
そこで次回はそんなことがないように、我がプリウスにもスタッドレス装着しました。。結構高かったのですが、、、、。
その後何と、2月の仕事が中止になって、こっちは暖かくなって、もう冬タイヤは要らない。と判断し、ノーマルに戻しました。
そしてまたまた事態は変わって、明日、群馬に行くのですが、、、、。
朝、時間があるので、川場フィッシングプラザに寄って、今放流されているスティールヘッドなる魚を拝んでいこうかなと思いきや、、、。
「今日は雪だったんです。気温はマイナス1度でした。入口の坂が日陰ですから、、、。ノーマルタイヤは気を付けてください。」
とのこと。
マーフィの法則、アタリまくりデス。
しかし今からスタッドレスに換えて行くと、どうなるか、予想もつかないのでノーマルタイヤで行き、坂が降りれなさそうだったら、坂の上に車を置けばいいと考えました。
マーフィの法則、破れたり!!!
ちなみに久しぶりの仕事です。
| 固定リンク
GTフィッシング ロウニンアジ その他の巨大魚釣り、癒しの釣り、グルメ、ドライブなど サーモン・トラウト・スティールヘッド(サケ・マス・ヤマメ・イワナ) シイラ・カツオ・マグロ釣り ソルトウォーター(海釣り) ファミリー フィッシング・カレッジ フライフィッシング ルアーフィッシング 健康・教育・自然科学・環境生態・哲学 多摩川(タマゾン川)の釣り、魚 奥山塾 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 東日本大震災 高鷲フィッシングパーク YOUTUBE